最終更新 2007.11.26
開催予定日時 | 場所 | タイトル(講師) | |
---|---|---|---|
第1回 |
2007年7月13日(金) |
文献検索と文献管理の基本 (PubMedとEndNoteを中心に) 讃岐美智義 |
|
第2回 | 2007年8月17日(金) 18:30-20:30 |
静脈麻酔/TCIシミュレーションソフトウェアを活用する 中村隆治 |
|
第3回 | 2007年8月25日(土) 18:30-20:30 ニューロパシックペイン学術講演会と併催 |
超音波ガイド下神経ブロック 土井克史 (島根大学) |
|
第4回 |
2007年9月7日(金) 18:00-20:15 |
ホテル |
レミフェンタニルの症例検討会 |
第5回 |
2007年10月12日(金) |
ホテル |
ロクロニウム研究会 新宮 興 (関西医科大学) |
第6回 | 2007年10月19日(金) 18:30-20:30 |
もっとエコーを使おう (TEEの基礎と実践) 黒田真彦 |
|
第7回 | 2007年11月16日(金) 18:30-20:30 |
広島大学 |
|
第8回 | 2007年12月8日(土) 広島麻酔医学会の 特別プログラム として運営 |
広島大学
医学部 第5講義室 |
薬物動態学revison =見ていないものが見えてくる= 坪川恒久 (金沢大学) |
医師/研究者として必要な英語の勉強法 黒川博己 |
|||
医師として多国語に対応する 佐伯 昇 |
|||
第9回 |
2008年1月12日(土) |
困難気道に対応するための実際 楠 真二 |
|
第10回 | 2008年2月頃 | 広島麻酔セミナー | |
第11回 | 2008年3月5日(水) | 論文を読むために必要な統計学 河本昌志 |